はじめに
先日、1Password Business を会社で導入している場合、個人アカウントとリンクすることで Families プランに無料でアップグレードできるということを知った。
これまで、個人アカウントは individual プランを年単位でサブスクリプション契約していたため、会社のアカウントとリンクさせて、Families プランにグレードさせることにした。
これにより、5 人までの家族を招待することができ、私だけでなく家族も一元化されたパスワード管理を享受できるようになった。


1Password Families プランのメリット
実際に Families にアップグレードしてみて、下記のようなメリットがあると実感している。
家族間での安全な共有
1Password Families プランでは、共有保管庫を作成することで、家族間で安全に情報を共有できる。
これにより、Netflix や Amazon など、家族で共用しているサービスのアカウント情報はもちろん、共有デバイス、IoT デバイス、Wi‑Fi などのパスワードを効率的に管理できる。
さらに、パスワード管理だけでなく、家族間での重要な情報の共有や緊急連絡先の管理にも大いに役立つ。
運用のしやすさ
iOS, Android などスマホの種類をはじめ基本的にどのデバイスにも対応しており、シンプルな UI と使いやすいアプリになっているため家族全員が直感的に操作できる。
家族に招待を送って、アプリをインストールから初期設定、チュートリアルまで、全体を通して UX が非常に優れているというのも個人的にかなり評価している。
家庭内のセキュリティ向上
そして、言わずもがなだが 1Password Families プランでは、各自が複雑なパスワードを覚える必要がなく、パスワードの使い回しを防ぐことで家庭内全体のセキュリティが大幅に向上する。
個人で契約するなら
本題と逸れるが、いやいや自分は独身でパスワード管理を親・兄弟とはやらないよという人も中にはいると思う。
そういう人に向けて紹介すると、個人で individual プランを契約するなら Amazon でソースネクストから販売されている。


3 年版と割と長めのライセンスだが、私調べだがどこよりも安く購入できる。
パスワードマネージャーすらハックされる時代
身の回りのセキュリティ対策として、1Password などのパスワードマネージャーの導入は必須だと思っている。
しかし、それすらもハックされてしまうという事例がでてきているのでここで紹介する。詳しくは下記の記事で述べられているがクリックジャッキング攻撃という手法らしい。

より詳細を知りたい場合は、元記事を読むと良い。

セキュリティ対策には完璧というものはなく、常にイタチごっこであることを今一度認識し、でき得る対策を行うしかないのかもしれない。
まとめ
1Password Families プランへのアップグレードについての紹介は以上。
私の同僚のみなさんや、会社で 1Password Business を契約して使っている人は、ぜひお得なのでアップグレードすることをおすすめする。
上記に挙げたようなメリットを享受しつつ、セキュリティ意識を高めデジタルライフのさらなる充実を目指していきたいと考えている。
参考



